
中古のおうちを買った2年半前からずっと気になっていたことがありました。
それがこのパティオ。
右手に並ぶ3本の支柱・・・手前が一番分かりやすいですが、下の方がぼろぼろになってきていたんです!
この支柱たちはおうちを支えてるわけじゃなくてパティオの屋根だけを支えていますが、だからっていつ倒れても良いわけじゃないですからね。

今年になってようやく支柱を3本とも取り替えました。
業者さんにやってもらって、ペンキ塗りや棚などは自分たちで。
ラティスは右半分だけつけて、左半分は大きく開けたままにしました。
とても良い解放感!

一枚目の写真と見比べてください、支柱と支柱の間に渡す板の張り方を変えて、浅い棚にしましたよ。
多肉植物を並べるのにちょうど良いんです。
ラティスを外側に張ったので、少しだけ遮光されます。

幸いこの町は風が吹くことも滅多にないので、鉢が落ちてくることもないでしょう。

ちょっとだけ改装されたパティオで。
朝の澄んだ空気、たくさんの緑と、木漏れ日。
焼きたてのスコーンに、手作りジャムや桃のシロップ漬け、庭で採れたトマトと、庭で採れたシソのドレッシング。
旦那さんと、たわいない会話をしつつの、のんびりとした日曜の朝食。
こういうことが、私の贅沢です♪
ランキングに参加しています。
クリックで応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
スポンサーサイト