fc2ブログ

== アンティーク雑貨 ==

真鍮のアンティーク・キー

brasskey1.jpg

真鍮のアンティーク雑貨がこれまた私のツボをつきます。
何かこう、内に秘めたものがありそうな、深みのある雰囲気。

brasskey2.jpg

以前にも紹介したことのある、アンティーク・スケールです。
真鍮に文字が刻まれているってかっこいい~。

brasskey3.jpg

手前のアンティーク・キーはアイアンですが、頭がハート型の珍しいもの。
かわいい!
そして後ろのが、真鍮のアンティーク・キーです。

brasskey4.jpg

これです。
もう、これ一本でただの流木までもが立派に見えてきました。
真鍮の力ってすごいですね。
もっと色々な真鍮の雑貨に出会いたい~。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 15:30:12 ━ Page top ━…‥・

== ファイヤー・キング ==

ブラウニー on FKターコイズ・ブルー

brownie1.jpg

お皿とマグは、写真だとほとんど白に見えますが、かわいいパステル・ブルーの色をした、ファイヤー・キングの“ターコイズ・ブルー”というシリーズです。
ジェダイ色や白色のファイヤー・キングが20年間くらい製造されたのに対し、このターコイズ・ブルー色のファイヤー・キングは、たったの3年間しか製造されませんでした。
だから数としては、少ないんですよね。
でも、人気はやっぱりジェダイを超えることはありません。
バリエーションが少ないのも原因でしょうか。
私はとっても好きだけどな~。

brownie2.jpg

太ってきた~やばい~とか言いつつ、思い立ってブラウニーを焼きました。
あり合わせで作ったので大成功!とはいきませんでしたが、そこそこ自分のおやつにはなりそうです。
チョコレートをたっぷり混ぜ込んだ濃厚なブラウニーには、冷たい牛乳が良く合います♪
これから当分おやつはブラウニー&牛乳かな。
「だから太るんだよ!」
という全員の突っ込みが、遠くのカナダまで聞こえてくるようです。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 17:04:51 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

マルキンのボトル

malkin1.jpg

アンティーク・キーと薬瓶・・・困ったときはこれ飾っとけ、みたいな法則が、勝手にできあがってしまいました。
植物をプラスすると、なお良いですね。
でも気がつくと馬鹿の一つ覚えみたいに、あらゆるところに鍵と瓶が並んでしまいます。

malkin2.jpg

この瓶に入っていたのは多分薬ではありません。
真中の丸の中に、「Malkin‘s Best」と書かれているのを手がかりに、調べてみました。
W.H.マルキン・カンパニーの創立は1895年、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のバンクーバーにて始まりました。
いわゆるチェーンの食料品店で、オリジナルのブレンド紅茶やコーヒーも売っていたそうです。
マルキン・カンパニーは1920年に他の会社に吸収されて無くなってしまいましたが、その頃から作っていたジャムやメープル・シロップを生産し続け、現在でもブランド名としてのマルキンは残っているようです。
ちなみに創立者のW.H.マルキン氏は、バンクーバー市長になったそうで、一般市民からの人気も高かったとのことです。

へぇぇぇぇぇ。

malkin3.jpg

それでこのボトルに話を戻しますと、コルクで栓をするタイプの口だし、こんな大きな気泡が首周りに入っているので、結構古そう。
内容量は60ml。たったの大さじ4杯。
中身は何だったと思いますか?
食料品店で売っているもので、大さじ4杯程度、口の細い瓶から取り出せるもの。
私は、バニラ・エッセンスあたりじゃないかなーと思うのですが。
何だったんでしょうね~?

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 16:43:56 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

塩豚

siobuta.jpg

こちら塩豚さんです。ブヒ。
パンダさんのブログで紹介されていて、豚肉に塩を振って寝かすだけという簡単な仕込みだったので、挑戦してみました。
よく焼いて・・・ということだったのでしっかり焼いたのですが、ちょっと焼きすぎちゃった!ブヒ!
肉の後に焼いた葱も、思わず焼き過ぎました。
そしてとてもおいしかったので食べ過ぎました・・・ブヒ・・・

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 19:35:10 ━ Page top ━…‥・

== ファイヤー・キング ==

FK白バブルとダコワーズ

daquoise.jpg

表面がぽこぽこした、ファイヤー・キングのバブルというシリーズ。
白いミルクグラスのデザート・ボールにはダコワーズ・クッキーを入れて、サファイア・ブルーの透明なティー・カップには紅茶を入れて、今日のおやつタイムです。
この白いボールは、新鮮ないちごを入れたら似合いそう。

ダコワーズは、アーモンド・パウダーが入った食感の軽いお菓子で、小さく楕円形に焼いて間にバター・クリームをサンドしたものが一般的ですが、大きく平たく焼いてスポンジ・ケーキ代わりにケーキに挟んだり、硬く焼いてケーキの土台部分に使ったり、色々使われます。
ちょっと甘めだけど後を引くおいしさ♪
って、最近だいぶ太ってきましたー!!やヴぁいね。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:8 ━ Trackback:1 ━ 15:22:19 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

紙製のバナー

pbanner1.jpg

フルーツの木箱に貼り付ける、紙製のバナーです。
60~70年代のものですが、デッド・ストックだったのできれいなまま。
ちょっとレトロな色合いが、かわいいです。

pbanner2.jpg

メモとかノートとかを突っ込んでいる木箱に、貼ってみました。
おぉ!かわいいかもっ。

pbanner3.jpg

“フルーツの木箱に貼り付ける紙製バナー”を収集している方もいます。
紙のものは、状態良く保存するのが大変ですから、古いものだととても価値があるんでしょうね。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:3 ━ Trackback:0 ━ 15:24:40 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

古いパインのコーヒー・テーブル

table1.jpg

コーヒー・テーブル代わりに使ってきた、中途半端な高さの丸いテーブル。
とにかく中途半端で使いにくいのです。
コーヒー・テーブルにするには背が高すぎ、ダイニング・テーブルにするには低すぎ。
ちゃんとしたテーブルを求めて早3年が経ちました・・・
家具って、こう、「これしかない!!」くらい気にいったもの買いたいじゃないですか?
大きいものだけに、買い換えるのも大変だし。
それで3年も経ってしまったのですが、とうとう、とうとう、「これしかない!!」というものを見つけることができました。

table2.jpg

使い込まれたパインのテーブル♪
ソファの前に置いた瞬間に、すんなりと馴染んで以前からそこにあったかのようです。
傷もあるけど、それがまた味があっていい。
なんだか懐かしい気持ちにすらなります。
こう、お茶碗並べて、座布団敷いて、正座してご飯を食べたくなるような。
あ、あれ??
部屋を和風にするつもりはないのに、おかしいな。

table3.jpg

届けてくれた友達も
「これいいねー!自分ちに持ってっちゃおうかと思った」
と大絶賛してくれたので、更に嬉しくなりました♪

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:3 ━ Trackback:0 ━ 18:11:07 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

クレープ♪

crepe1.jpg

昨日の夜に生地を作り、今日の朝食にクレープを焼きました。
クレープ生地は作りたてではなく少し寝かした方がおいしいので、前の晩に作って冷蔵庫に入れておけばちょうどいいです。
これはハムとチーズを挟んで畳んでいます。

crepe.jpg

二皿目は、サワー・クリーム、バナナ、ジャムを添えました。
クレープって薄いから、結構たくさん食べられます!
家族がたくさんいると、焼くのが面倒ですね、きっと。
私は小さいものを8枚焼きました。
1枚1分くらいで焼けてしまうから、そんなに時間かかるわけではないんですけどね。

昨晩は、「思い立ったが吉日」病(前のとき、“思い立ったら吉日”病って、間違えて書いた)の発作が出て、髪を切りました。
場所は森谷理髪店、うちの洗面所です。
なんか、前髪がウザくってね、最近髪の毛かわかす時間も長いような気がして面倒くせぇなーって思っててね、予約入れるのも面倒だし、カナダの美容師さん言っちゃ悪いけどド下手ですから(これ読んでくれてるカナダ在住の日本人の方々はおおいにうなずいていると思います)、どうせ失敗するならタダで失敗しようよって思ってですね。
ダイソーの髪切りバサミはなかなかお勧めです♪
テクニックがあればの話ですが。

crepe3.jpg

髪の毛ってけっこう気持ち悪いので、小さい画像で控えめに。
かつらが作れるくらい切ってしまった・・・握りこぶしを突っ込んでみた。
そして顔も書いてみたら、
「お、レゴ(おもちゃ)にありそう!」
とか思った。
洗面台にサランラップを張ってその上に髪を落とすように切ると、掃除がとーーーっても楽です。
髪型?結構失敗です。どうしよう(涙)。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:10 ━ Trackback:0 ━ 15:59:45 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

タイからのお手紙

thailand1.jpg

冬休み中にタイへ旅行したお友達が、旅行先からカードを送ってくれました♪
この場を借りてお礼を。
ありがとう!
とてもかわいいカードが入っていた封筒には、こんな消印が~。
郵便局へ持っていくと切手じゃなくって、その場でプリント・アウトするこういうシールみたいなの貼ってくれますが、イラストが入ったのを見るのは初めて。
すごいかわいい!
全く意味のわからないタイの文字も素敵。
理解不明な数字の羅列も。
そしてぞうさん。親子のぞうさん。

thailand2.jpg

スタンプ風なのも、味があっていい。
タイの人も、「タイといえば象」って思ってるのかな?

thailand3.jpg

昨日、おとついと雪がかなり降って、町はまた真っ白です。
私の部屋から見える中庭にもふかふかの新雪がたっぷり。
誰かが歩いた跡。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 16:28:01 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

シェルフの模様替え

wshelf1.jpg

(BEFORE)
電子レンジの上の壁に、小さな白いシェルフをつけています。
この周りには雑貨を置くスペースがないので、ここだけが飾れる場所。
小さな空間だから、気軽に模様替えできる~と思いつつほとんど模様替えしていませんでした。
それっ。

wshelf2.jpg

(AFTER)
水色の雑貨も好きだなぁ。
飾るの、やっぱり下手・・・でもこうして練習していけば、いつかは成長するかしら。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつもありがとう!一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 16:14:07 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

ペン先の入った紙箱

pen1.jpg

ごちゃごちゃとしてる中から、今日はこの紙箱のご紹介。
紙箱に向かって、ズーム・イン!

pen2.jpg

紙箱さんポーズ変わってますけどご愛嬌。
ペン先がたっぷり入った、小さいけどしっかりめの紙箱です。
紙箱は未開封なので、ペン先の姿は確認していません。
ラベルが、ぐるっと裏まで糊付けされていて、箱を開けるにはラベルに切り込みをいれなくてはいけない。
それってとっても勇気が要りませんか。
ペン先が今とても必要で、使うから出したいってことだったら開封するけど、ただどんなペン先か見たいがためだけに何十年と封切られなかったラベルに切り込みを入れるなんて、私にはできそうにありません!
イラストのとおりの形なのかな?
それともこのイラストは、会社のマークなだけかな?
そしたらますます、どんなペン先が入っているのかが、気になってしまいます。

pen3.jpg

まぁまぁマーボー豆腐でも。
スープが飛んだ派手な汚れが奥に見えるのは、見ないようにしてやってください。
(言わなきゃ分からなかった?)
くつくつと沸騰してお豆腐が揺れている様子がとってもおいしそうだったので、写真に撮ってみたんですけど、静止画なんだからそんなの意味なかった。
皆さんも今夜はマーボー豆腐にして、お豆腐がおいしそうに揺れているのを見てみよう!

ブログ・ランキングに参加しています。
↓今マーボーでお腹がはちきれそう。一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 16:21:12 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

インクボトルの紙箱・・・と、インクボトル

skrip1.jpg

ビンテージの紙箱も大好きな雑貨の一つなんですけど、けっこうレアで、アンティーク・ショップで見つけても高くて買うのをためらっていました。
それが突然、今年に入ってどどどっと出会えてしまった!
納得できる値段のものだけを吟味して、フリー・マーケットで買いました。
こちらはインクボトルの紙箱です♪
古い紙箱は、二色か三色しか色が使われていなくて、それがレトロっぽいんですよね。
箱のフタ部分に、「TOP WELL BOTTLE」って書いてありますが、これは後ほどに説明を。

skrip2.jpg

じゃん。箱だけじゃないの、中身もあるの!
箱とおそろいの帯がついた、かわいいインクボトルには、エメラルド・グリーンのインクが半分くらい入っています。

skrip3.jpg

フタ、開きました。
インクもきれいな色で、まだ使えそうです。
真中ほどに仕切りがありますが、これによって、ボトルの中に内ポケットみたいなものができています。
一度フタをして、この内ポケットにインクを入れるように逆さにして、またフタを開けると、

skrip4.jpg

内ポケットにインクがたっぷり入っています。
インクの量が少なくなってきたときに、ペンをボトルの下の方まで入れて漬けようとすると、持つところにもインクがついてしまって手やペンが汚れますよね。
この内ポケットがあると、そんなことをしなくて済みます。
この部分が「TOP WELL」です。
WELLは泉だとか井戸だとか、そういう意味です。
「TOP WELL BOTTLE」、上に泉のあるボトル。
こういうペンとインクでお手紙を書いた経験がないので、ひょっとしたらこのボトルの形も珍しいものじゃないのかも??

skrip5.jpg

横から見たところ。
WELLにたっぷりインクが溜まっています♪
実際紙の上に書かれたら、どんな素敵な色になるのかな!?

ブログ・ランキングに参加しています。
↓明日も紙箱かも。一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 16:25:21 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

ビンテージ・シャープペンシルの芯

lead1.jpg

長さ10cmほどの小さな紙箱に入った、初期シャープペンシルの替え芯です。
シャープペンシルの歴史はけっこう古く、1940年代初頭から販売が始まりました。
その当時のシャーペン(こう言いますよね?)の芯の直径は1ミリ。
長さも10cm強あります。
これが“標準”と書いてあります。
ちなみにシャープペンシルは英語で「メカニカル・ペンシル」って言うんですけど、当時にしてはかなり斬新でメカニックなものだったことが、名前から分かるような気がします。

lead2.jpg

スライドさせて中を出してみると、芯は木製のトレーに乗っていました!
こんな小さなものに木を使っているなんて、ちょっと感動です。
プラスチックが出てくるまでは、とにかく何でも紙・木・ガラス・アルミ・鉄といったものが主流だったんですよね。

lead3.jpg

午前中に外に出たとき、思い立ってフラっとドライブ。
といっても、町から5分ほど走っただけです。
車を止めたところの右手。
「この世に楽しいことなんて何一つない」的暗さ。

lead4.jpg

車を止めたところの左手。
「15,16、17と、あたしの人生暗かった」的暗さ。

lead5.jpg

どんより雲で覆われた、町の方。
「この道の終わりは絶望の崖」的暗さ。
これ朝の10時ですよ。
カナダの太陽は冬眠中?
鬱にならないよう、頑張ります!

ブログ・ランキングに参加しています。
↓あなたが私の太陽です!(鬱じゃなくて他の病気っぽい)一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 17:24:27 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

じゃがいも談義

今日は画像ありません。
突然思い出した話を書きます。
登場人物:Sおばさん(40代のカナダ人)、Aおねえチャン(20代のカナダ人)、私(主に聞き役)

食事をしていたときのことです。
お肉の横に、マッシュ・ポテトが山のように乗っていました。
Sおばさん「じゃがいもは、野菜よね?」
Aおねえチャン「違うわ」
Sおばさん「え?野菜でしょ?」
Aおねえチャン「違うわ」
Sおばさん「野菜・・・でしょ?」
Aおねえチャン「違うわ」

延々にこのやり取りが続きそうな予感がしたとき、Sおばさんの変化球が出ました。
Sおばさん「じゃぁ何なのよ」
ごもっともです。
Aおねえチャン「じゃがいもは、炭水化物よ」
ちょっと待って、“野菜”“肉”“魚”という分類に、“炭水化物”っていう分類は、あるのか??
ちょっとおかしくないか??
Aおねえチャンは、多分じゃがいもは野菜というより“穀物”であると言いたかったんじゃないかな、というのが私の予想。
話はもうちょっと続きます。

Sおばさん「へぇ・・・じゃぁライス(お米)は?野菜?」
Aおねえチャン「ライスも、炭水化物よ」
(やっぱり“穀物”を意味してそう)
Sおばさん「ふぅん~・・・私、土の上に育つものは、何でも野菜なんだと思ってた!
じゃがいももライスも、土の上に育つわよね」
Aおねえチャン&私「・・・じゃがいもは、土の下(中)で育つのよ」

一体誰の頭が一番オカシイんだろう!?

ブログ・ランキングに参加しています。
↓カナダの教育って・・・。一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 16:16:21 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

ふ~ふ~ポトフ

今シーズン二度目の大寒波がやってきました。
今朝はマイナス21度。
それでも雲一つない晴れっぷりでした!
気持ちいいね~~♪

potofu1.jpg

こんなときは煮込み料理が食べたくなります。
ポトフ作りました。
骨付きの豚肉をハーブと一緒にじっくり煮て、大きく切った野菜も加えて弱火でじっくり煮て。
「洋風のおでん」と良く言われるので、粒マスタードを載せていただきました♪
マスタード、合います。
それにしても色の無い地味な絵ですね・・・

potofu2.jpg

こんな野菜も入れてみました。
パースニップという根菜です。

potofu3.jpg

日陰育ちのニンジンです、みたいな姿・形。
(ニンジンだって地中で育つから日に当たってないけどっ)
火が通るととても柔らかくなるので、それを生かしてマッシュ・ポテトみたいに潰して食べたりもするそうです。
細く切ってサラダにしてもいいんだと~へぇ~また今度やってみよう♪

ブログ・ランキングに参加しています。
↓一番おいしかったのは大根でした。一日1クリックで応援お願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 17:54:15 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

ビンテージの子供用ハンガー

chngr1.jpg

パステルカラーがかわいい子供用のハンガーです。
ピンクと水色の物には、文字が入っています。
子供部屋にさり気なく飾ったり使ったりしたいですね。

chngr2.jpg

ピンクの方は「my little sister」、水色の方は「my little brother」という意味のオランダ語だと、売っていたおばちゃんが言っていました。
緑色のものは文字が入っていません。
どれもペイントがほどよく落ちていて、古かわいいです♪

chngr3.jpg

文字の入っていないものに向いてそうな、雑誌に載っていた飾り方。
ドレスやビンテージのリボン、ブローチなんかをかけて、おしゃれにディスプレイしています。
ベッドルームの壁やドアの裏に・・・と書いてありました。
見ているだけでわくわくするようなお気に入りのドレスやアクセサリーを眺めながら、眠りにつくととってもいい夢が見られそうですね♪

ブログ・ランキングに参加しています。
↓いつも応援ありがとう!一日1クリックお願いします♪
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:2 ━ Trackback:1 ━ 15:54:34 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

プロギー

perog.jpg

マッシュしたポテトを小麦粉の皮で包んだプロギーという食べ物があります。
元々はウクライナの食べ物らしいです。
見た目は、中身入れ過ぎた上にヒダ寄せができない人の餃子みたいな半月形で、普通の食べ方としては、茹でたプロギーにサワー・クリーム、炒めたベーコンと玉ねぎをのせるのだそうです。
カナダ人はこの手軽に準備できるプロギーがお好きなようで、冷凍食品コーナーに行けば必ず、冷凍ポテトの横辺りにどっさり置かれています。
ポテトに小麦粉の皮、炭水化物たっぷりでいかにも太りそうでしょ。

友達がプロギーを調理するときは、ル・クルーセのようなキャスト・アイアンの鍋にベーコン、玉ねぎみじん切り、冷凍のままのプロギーを入れてフタをして、オーブンでじっくり低い温度で数時間、焼くんですって。
私はそんなお鍋を持っていないので、フライパンで蒸し焼き気味に焼いてみました。
外はカリっと、中はもちっとしてておいしかったです♪
ウクライナ系のおばちゃんが手作りするプロギーは口コミでしか買えないほどの人気。
いつか食べてみたい!

ブログ・ランキングに参加しています。
↓冬は芋。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 17:25:07 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

「大草原の小さな家」を読書中

littlehouse.jpg

「Little House on the Prairie」・・・「大草原の小さな家」を、読んでいます。
全部で9冊もあるんですね、このシリーズ。
まだ1冊目の真中・・・!いつ読み終わるんだろう?
夜にベッドに入って読んでいるんですが、ベッドに入ると結構すぐに眠れちゃうんです。
だからちっとも進みません。

この本を貸してくれた45歳くらいのおばちゃんAさんは、その昔子供の頃に、「大草原の小さな家」みたいな暮らしをしていたのだそうです。
北ヨーロッパからの移民で、まだAさんが記憶の無い小さな頃にカナダに一家で移ってきて、しばらくは森の中で「大草原の小さな家」並のワイルドな生活を送り、Aさんが小学生の頃に突然“町”に引っ越すことにしたらしいです。
学校というものに初めて行くAさんのためにお母さんは新しくスカートを作り、Aさんはそれを着て学校へ行きました。
そして学校初日、帰宅したAさんはお母さんにこう言ったそうです。
「ママ・・・私の髪の毛とスカートは、どうも長すぎるみたい」
腰以上に伸び三つ編みにした髪の毛と、くるぶしまで丈のあるスカートは、35年前にはもう時代遅れの格好だったんですね。
それまで家族以外の人との接触がほとんど無いような生活だったAさんにとっては、町での暮らしは新鮮なことだらけだったに違いありません。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓大人になっても、毎日何か新しい発見をしたいですね。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 15:44:40 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

パン屋のライバル、パン社

私の働いているベーカリーはその名も“ラ・ブランジェリー”。
フランス語でベーカリーとかパン屋とかいう意味です。
英語圏の人には馴染みの無い名前なので、
「え?ブルー・ランジェリー?(青い下着)」
と間違えられることがしょっちゅう。
えぇえぇ、実は私たち社員は、下着はいつも青色を着用で~す。

数ヶ月前に、ダウンタウンに新しいベーカリーができました。
その名は“ブレッド・カンパニー”・・・パン社とでも言いましょうか。
ライバル店をちょっくら偵察に~~♪
ケーキは・・・見た目でひかれなかったので買いませんでした。
いかにもカナディアンな、ごてごてしたケーキでした。
パン。
panya.jpg

種類もそんなにないけど、「ドライ・クランベリーとかぼちゃの種」のパンっていうのがあったので、おいしそうだから買ってみました!
どっしりと重い。
スライスして、トーストして、バターを塗って・・・朝食に。
今朝はマグ・オブ・ザ・デー(今日のマグ)に白を選んだので、朝食の食器もファイヤー・キングの白で。
マグを中心に生活が回る♪
パンは・・・んー普通(笑)。

天気も冴えないので、ドライブがてらに3ヶ月ぶりにピートのアンティーク・ショップへ。
今日の店主ピートの奇行は・・・ピートのトラックの助手席に女の人が乗ってる!彼女?って思ったら、着飾られたマネキンでした。
ちゃんと毛糸の帽子やマフラー付けて冬仕様だったのも笑えます。
そして本人は、また金髪ドレッド・ヘアの上から黒髪ドレッドのかつらをかぶっていました。
気に入ってるんだね、そのかつら。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓青い下着は着けてません。他の社員は本当はどうだか知らないけど。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 15:28:07 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

エッグ・ビーター

ebeater.jpg

卵を溶く(泡立てる)ための道具、エッグ・ビーター。
これもやっぱりこだわって、木製ハンドルのものを探しました。
そして赤いペイントも。

横のハンドルを回すと、下の泡立て器部分が高速でぐるぐると回ります。
まるっきり、今の電動のハンド・ミキサーと同じ。
これまたロング・ヒット商品らしく、この木製ハンドルの40~50年代に始まり、その後プラスチック製のハンドルのもの、金属だけのもの、と変化をしながら売れ続けたようです。
今でも売っているのを見かけるくらいです。
(あまり売れているとは思えないのですが)
最近のものは小さくなって形もとてもシンプルでだいぶ味気ないし、どうせなら電動のハンド・ミキサーを買いますよね。

昨日に引き続き「だったら使い道ないんじゃん」みたいな雑貨を紹介してしまいましたが、飾ったらかわいいですよ~このでかい図体のビーターちゃん!

ブログ・ランキングに参加しています。
↓雑貨って実用性が問題なんじゃないと思うの。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 19:34:18 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

君は何だ

chopper1.jpg

「き、君は何だね?
一体何だというんだね??」
(サッシが汚いなぁ・・・)
さて、これが何だか分かりますか。
ほぼ真上から見ています。
キッチン道具です。
上の丸いのは木製ハンドルで、赤く塗られています。
下の丸いのは、フタです。
分かりますか。
分からないでしょうね、この程度の説明では。
ごめんなさい。
chopper2.jpg

こんな形の全身です。
(やっぱりサッシが汚いと思う)
『ベジタブル・チョッパー』って言うビンテージのキッチン道具。
そう、野菜を切る道具なの~!
chopper3.jpg

木製ハンドルからフタに向かってバネがついていて、フタを貫通してその先には、4つの羽のようなナイフ部分があります。
これを上下させて、野菜をチョップするんです。
瓶の底に入っているのは木製の丸いボードで、これがまな板代わりらしいです。
なんか・・・全体的に間抜け?
瓶の容量が2カップなのでたくさんの野菜はチョップできないのですが、きっとニンニクとかチョップしたんじゃないかなーって思います。
ニンニクだったら、手を臭くせずにみじん切りできるし、飛び散ったりもしないかな~?

でも・・・場所取るばっかで洗うのも面倒な感じがしませんか。
これがどうしてだかキッチン道具としてロング・ヒットしたらしく、プラスチックが主流になってきた時代でも、このチョッパーがたくさん出ていたようです。
手動のミニ・フード・プロセッサーっぽく使われていたのかもしれませんね。
赤くペイントされた木製ハンドルや、目盛りが入った瓶は、雑貨としてはとってもかわいいです♪

ブログ・ランキングに参加しています。
↓中に何か入れて飾ったらかわいいよねきっと。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:2 ━ Trackback:0 ━ 16:28:38 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

クリーム・ブリュレ~大人味

brulee.jpg

初めて食べたとき
「こんなおいしいものがあったんだ!」
と衝撃をくらって、無言で食べ続けたデザート、それがクリーム・ブリュレ。
材料はシンプルで、とっても簡単にできます。
しかしそのカロリーの高そうなことと言ったら、デザート部門で1位獲得おめでとう!な勢いです。
生クリーム、砂糖、卵黄。これだけ。
しかも仕上げに、てっぺんに砂糖をかけて焦がしてキャラメルの薄い層を作ります。
キャラメルを砕きながら、とろりと濃厚なクリームと一緒に食べる・・・滑らかなクリームの中にキャラメルのしゃりしゃりという歯ざわりが心地よく、幸せで頬がゆるみます♪
でもパティシエAKIは生クリームが苦手なので、1つ食べるのに3日かかります。

バニラで風味付けした基本的なものも大好きですが、今日はそれにコーヒーとブランディーも足して、ちょっと大人味です。
仕上げのキャラメリゼ(砂糖を焦がす)はオーブンの上火を使ってやったのですが、うまく焦げませんでした。
ブリュレ用のあれ(トーチ?バーナー?)が欲しいなぁ。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓ホリデー中に食べ過ぎたのにトドメのクリーム・ブリュレで自爆です。一日1クリックで応援よろしくね!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 16:39:04 ━ Page top ━…‥・

== カナダ生活 ==

重曹ってすごい

大晦日に必死の形相で大掃除したんですけど(何せこの日しか時間がなかったので)、そのときキッチンの掃除に、初めて重曹を使ってみました。
お掃除系ブログの方々も頻繁に使われているようで、一度真似してみようかな~って。
びっくりした。
水を加えてペースト状にした重曹を雑巾に付けて、油ぎとぎとの換気扇をちょっと強めにこすると・・・

油汚れがぽろぽろ取れた!!!
なん、じゃこりゃーー!!??

詳しいことは分からないのですが(調べるのめんどう)、油分と重曹が化学反応でも起こしてしまったかのように、ねっとりした油が固形になる?みたいな感じ。
おもしろいくらいに取れる。取れる取れる!
掃除前から挫折したくなったくらいに油ぎっていた換気扇周りが、すっかりきれいになりました。
重曹は残りやすいので、きれいにすすいだ雑巾で何回か水拭きします。
その手間があっても、重曹掃除って楽だと思いました。
一番気に入った点は、臭いが全くないこと。
市販の掃除用のいろいろなクリーナーは、臭いがして嫌なんです。
掃除の途中から頭痛になったり、皮膚につくとかゆくなったり。
重曹はキッチン以外にも使い方はたくさんあるようなので、これから勉強して愛用します!
bsoda1.jpg

スパイス・シェイカーに入れました。
これで、日頃からのこまめな掃除を目指します。
bsoda2.jpg

「これは何の麻薬なの?」
違います、重曹ですよ、重曹!
臭い取りにもいいらしいので、車の芳香剤がやっぱり苦手な私は、小さな布袋にでも重曹を入れて車に乗せようと思ったんですけど・・・これもロードチェックで麻薬と思われて面倒なことになる、かも??
そして、一回の重曹掃除ですっかり重曹ファンになってしまった私は、こんなものまで作りました。
bsoda3.gif

主張バナー・・・みたいな。
忙しいのにどうしてこういうクダラナイことに情熱を注いでしまうんだろう。
重曹好きな方、ご自由に持ち帰ってブログやサイトで主張しちゃってください。
なんてね。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓あなたの重曹テクを伝授してください。一日1クリックで応援よろしくです!
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 16:08:01 ━ Page top ━…‥・

== アンティーク雑貨 ==

ビンテージS&Pシェイカー

たるい仕事始めでした・・・っていうか仕事納めしたのたったの3日前だから、そういう区別要らない気がしました。
ただの2連休だったのよって、そんな雰囲気。
ahsp1.jpg

微妙にきっちりと真っ直ぐではないような気がする形の、ソルト&ペッパー・シェイカーです。
ガラス部分はとってもきれいですが、アルミのトップが色あせていて、これだけで全体を少しレトロな面持ちにしています。
右側のトップは特に黒ずんでますね。
全くのお揃いよりも、区別ができていいかな~?
何を入れても中身はよく見えそうなので、トップで区別する必要もないと思いますが。
ahsp2.jpg

このS&Pシェイカー、ボトムにイカリ・マークが入っている、そう、アンカー・ホッキング社製です♪
ファイヤー・キングの時代ではなかったようですが、ファイヤー・キングのガイド・ブックを見ていたら、「パイナップル」という形の花瓶が、少し似ていました。
葉っぱ付きパイナップルみたいな形の花瓶、実の部分がこんな四角のパターンです。

このS&Pシェイカーにはソルトとペッパーの区別は無いのですが、シェイカーは二つで1セット。
片方が行方不明になってしまったら悲しいですね。
食卓にいつも仲良く並べてあげましょう♪

12月30日に、ラジオで“アメリカン・トップ40”の年間トップ40をやっていました。
中・高校生の頃にFMラジオで毎週アメリカン・トップ40を聴いていたことを思い出して、ちょっと懐かしかったです。
それで、2006年のアメリカン・トップ40で見事1位を獲得した曲は、日本でもヒットしたダニエル・パウターの「バッド・デイ~ついてない日の応援歌」でした!
ダニエル・パウターはカナダ人ですよ~~。
しかも、私の住む町から車で40分行ったほぼ隣の町の、出身ですよ~~!
(だからどうしたっていう話ですけど)
この曲が今年、地元のラジオでしょっちゅうかかっていたのは、地元だから応援しているんだろうと思っていたんですけど、アメリカでも日本でもメガ・ヒットだったんですね。
私が1位を予想したジェームス・ブラントの「ユー・アー・ビューティフル」は、4位くらい。
今年はどんなヒット曲が出るかなー!?

ブログ・ランキングに参加しています。
↓日本の皆さんはまだお休み中ですね?クリックで指を鍛えてください!(一日1クリック有効です)
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:6 ━ Trackback:0 ━ 17:01:46 ━ Page top ━…‥・

== 食べ物や飲み物 ==

明けましておめでとうございます♪

newyear1.jpg

いよいよ2007年突入ですね!!
なぜかワクワクしています。
皆さんにご多幸がありますように~♪
昨年はたくさんの方々にコメントをいただき、本当に楽しくブログを続けてこられました。
ありがとうございました♪
今年も、このペースでやっていけるように頑張ります!newyear3.jpg

2007年初ベーキングは、フィナンシェ。
アーモンド粉の入った焼き菓子です。
金の延べ棒をイメージした形の焼き型で焼かれます。
ということで、お年玉代わりに今日会う友達に渡そうと思います♪
newyear4.jpg

フルーツをたっぷり乗せたババロアも作りました。
それと、逆さにして冷まし途中のシフォン・ケーキ。
シフォン・ケーキは軽い食感で、いっくらでも食べれてしまいます。
今日はこれらを持って、お友達のおうちで新年会。
ぱ~っと盛り上がりましょう!!お正月だし!!

と言っても明日(2日)から仕事です。
(どうせ暇なんだしもう2,3日お休みにして欲しいよね~ぶーぶー)newyear2.jpg

ちょうどいいサイズのカレンダーが無かったので、去年の画像を貼り付けてプリント・アウト。
この貧乏くささが私らしく、落ち着きます(笑)。

ブログ・ランキングに参加しています。
↓今年の初クリックよろしくね!(一日1クリック有効です)
FC2 Blog Ranking
┗ Comment:4 ━ Trackback:0 ━ 14:18:39 ━ Page top ━…‥・
New « ┃ Top ┃ » Old