
そろそろ月末なのですが。新年あけましておめでとうございます。
ある日独り占めして食べた、鮭の親子丼。
夫はナマモノそれほど好きじゃないし、いくらはむしろ食べたくないそうなので、遠慮なく一人で食べました。
う~ん、贅沢!
鮭は、塩と砂糖に30時間くらい漬けた(しめた?)、グラブラックスという北欧だかの食べ物で、白ワインにとても合うおつまみ。
冬休み期間に自分用に作って冷凍しておきました。
イクラは、夫の友達が冷凍のイクラをもらったから分けてあげるというので、そのおつまみ用の鮭と物々交換で。
適当に作ったタレに漬けて。(しょうゆ、メープルシロップ、白ワイン、水)
イクラなんて何年ぶりだろう!?めーーーっちゃおいしかったです。
やっぱり魚介類が好きです、テンションあがります。
さて、年が明けて、ちょっとだけお勉強を始めました。
今まで感で使ってきたワード、エクセルをやり直してみよう、と思って、初心者用のマイクロソフト・オフィスの本を買って。
そしたら、ワードとエクセルは、ほとんどすべて知ってることだったんですよ・・・そっか、私は初心者ではないのか!と、ちょっと自信が持てました。
パワーポイントの章もあったので、使ったことなかったから勉強してみたら・・・おぉ!できる、簡単!ってなって。
調子こいて、アクセスの章もある、使ったことないから勉強してみよう・・・はぁん!???さっぱり分からん、え?何?となって、一行を2回も3回も読む。(でも分からない)
なんじゃこりゃ。
まぁアクセスなんて知らなくても生きていけるしぃ~・・・今まで生きて来たしぃ~・・・必要かなぁ、必要じゃないよね?なんて、ダメな自分が脳内で囁き出したのですが、ふとこんな記事を読んだことを思い出しました。
中学だか高校だかの生徒が、数学の先生だったかな?に
「こんなこと覚えたって、将来何の役に立つんですか?」みたいなことを言ったら、先生は
「そういう奴は、これを使わない仕事に就くだけの人生だ」みたいなことを言って。
アクセスは、今学ぶことを辞めてしまったら、アクセスを使う仕事のチャンスを全部消してしまうことになる。
それが、ほんのちょっと知識があればいい程度のレベルでも。
だから頑張ろう。身に付けたことは、自信に繋がるだろうから。
そうして自分を奮い立たし、ネットで検索して、日本語で解説した物をいくつか読み、英語の本を読みなおし、今やっとアクセスの概要をつかんできたところです。
中年の脳には新しいことは厳しいな、と痛感しているところです(笑)が、ゆっくりと前進はしていると、思います。
スポンサーサイト